任意売却とは | 任意売却の利点 | 任意売却と競売の比較
離婚に伴う任意売却の注意点
何らかの理由で、離婚という決断をした方もいると思います。
離婚をきっかけに、住宅を手放す場合も多いのではないでしょうか。 その際、住宅ローンが残っていると、個人の判断では売却することができません。 金融機関の許可が必要となります。 金融機関に相談し、任意売却ということで話を進める場合が多いでしょう。 そこで、離婚に伴う任意売却の注意点をお伝えしたいと思います。
住宅ローンの保証人になっている場合
連帯保証人になっている場合、返済するまでは債務を負っています。
保証人から外してもらうためには、金融機関との合意が必要です。
もし支払人の返済が滞った場合は、代わりにローンを返済しなければなりません。
売却価格が住宅ローンを下回る場合
査定額が住宅ローンを下回っている場合には、不足分を用意しなければなりません。
不足分の準備ができないのであれば、任意売却を利用し、市場に近い価格で売却したほうが良いでしょう。
売却は離婚前に
不動産が共有名義だった場合、離婚前と離婚後、どの時期に売却すれば良いのか迷うところでしょう。
この場合は、離婚前が良いと思われます。離婚した後は、お互いに会いたくないと思うのは当然のことです。 協力して手続きを進めていくことが困難になる場合がありますので、離婚前の売却をおすすめします。
売却をするといっても、手続きがスムーズにいかない場合があります。
離婚の手続きにおいては、財産分与や養育費の問題があり、夫婦間でもめていることが少なくありません。
当事者同士で話し合いがなかなか進まなければ、第三者に仲介してもらうのがベターです。
-
任意売却をスムーズに進めるためにも、まずはリームスへお気軽にご相談ください。
東京・神奈川・埼玉・千葉を主要エリアに、任意売却に関する無料相談を行っております。
気持ちよく新しい生活をスタートしていただけるよう、全力でサポートいたします。
お問合わせ
ご質問・ご相談など、まずはお気軽にお問い合わせください。
